2016年11月:
2016年11月。アメリカ、テキサス州ビッグ・ベンド国立公園を2泊3日で周遊してきた。チソス・マウンテン・ロッジに2連泊したのだが、後に夫の会社の人から、いつも満室でなかなか予約が取れない場所なのだと知らされた。
旅程
1日目:ダラス~ビッグ・ベンド国立公園でドライブ
2日目:ビッグ・ベンド国立公園でハイキング
3日目:ビッグ・ベンド国立公園でドライブ~ダラス

1日目:11月4日(金)
ダラスの家を出て車で走ること約8時間、周囲が乾いた地形に変わってきた。時折雷雨に遭いながら先を急いだ。
ビッグ・ベンド国立公園手前の国境警備検問所(US Border Patrol Checkpoint)でパスポートをチェックされた。メキシコとの国境が近いので管理が厳しいのだろう。
国立公園には以前購入した年間パスポートで入園した。まだ雲は多かったが天気は回復していた。ロス・マックスウェル・シーニック・ドライブ(Ross Maxwell Scenic Drive)に入り、チワワ砂漠の景色を楽しみながらサンタ・エレナ・キャニオン(Santa Elena Canyon)へ向かった。





サンタ・エレナ・キャニオン・トレイルを歩く予定だったが、先ほどの雷雨がこの辺りでも降ったのだろう。川が氾濫して道がぬかるんでいたのでやめることにした。


帰りはオールド・マーベリック・ロード(Old Maverick Road)を通ってロッジへ向かった。未舗装道路なので先ほどの道より自然を身近に感じられた。乾いた土地やサボテンなど背の低い植物の景色が広がっていた。




ロッジがあるチソス山が見えてきた。

ロッジの駐車場に車を停め、ザ・ウィンドウ(The Window)の夕日を見に5分ほど歩いた。
夕食はロッジで唯一のレストランで食べた。メニューは多くなかったが美味しかった。


13:30 ビッグベンド国立公園に入園
15:00 サンタ・エレナ・キャニオン
19:00 ザ・ウィンドウの夕日
19:30 ロッジにチェックイン
20:00 夕食
2日目:11月5日(土)
ロッジ周辺にあるトレイルの内、私たちはサウス・リム・トレイルを約7時間歩いた。本当はエモリー・ピーク・トレイルに行きたかったが、今にも雨が降りそうで岩登りがあるこのトレイルはやめた。
チソス山の植物群はチワワ砂漠のものとは全く異なり、少し日本の風景に似ていた。松のような木がたくさん生えていたが、多分ピニョン松や杜松(トショウ)だろう。


この場所だけ紅葉していた。多分オオキレハカエデだろう。

途中、鹿が道を横切って行った。

時折雨が降ったが、サウス・リムに無事到着した。雲で遠くまで見晴らせなかったが、それでも迫力のある眺めだった。


ハイキング終了後はホット・スプリングスに行った。リオ・グランデ川を見ながら入れる温泉で、向こう岸はメキシコになる。記念に足浴をした。

その後短いトレイルを歩きながら、アメリカとメキシコの国境でリオ・グランデ川をバックに記念撮影をした。


ロッジへ帰る途中、チソス山の道路脇に鹿がいた。

この夜レストランは結婚式の二次会で貸し切りになっていた。バーには入店できたが持ち帰り用にしてもらった。飲み物はロッジのコンビニで買えた。

06:30 サウス・リム・トレイルでハイキング開始
10:00 サウス・リムで休憩
13:30 ハイキング終了
15:00 ホット・スプリングス
20:30 夕食
3日目:11月6日(日)
国立公園の入口でもらった観光案内に、4輪駆動車かハイ・クリアランス車(SUVなど車高の高い車)ならオフロード・ドライブがお勧めと書いてあったので行ってみることにした。
途中フォッシル・ディスカバリー・イグジビット(Fossil Discovery Exhibit)に寄った。無人の化石展示場で、金属製の恐竜の頭などが展示されていた。


その後オフロードに入り、オールド・オア・ロード(Old Ore Road)、リバー・ロード・イースト(River Road East)、ブラック・ギャップ・ロード(Black Gap Road)、グレン・スプリング・ロード(Glenn Spring Road)を走った。
道が悪くて車が通れないところは石を積んで道をならさなければならなかった。

運転中何度かロードランナーが横切って行ったが、リバー・ロード・イーストの丘の上を歩いているところを運よく見つけた。

マリスカル鉱山(Mariscal Mine)に立ち寄った。1900年から1943年まで水銀鉱山として栄えていた。



その後ブラック・ギャップ・ロードに入った。このオフロードは全く整備されておらず、道路入口には4輪駆動車かハイ・クリアランス車限定の看板が立っていた。道は深いわだちになっていて普通の車では走れない。壁のような急坂があり、途中で止まるとブレーキが効かなさそうだったので勢いをつけて登った。この道は私が運転したので写真を撮りそびれてしまったが、動画が1つあった。
オフロード・ドライブ後、パンサー・ジャンクション・ビジターセンターの近くでヘソイノシシを見つけた。

最後に国立公園の出入口で記念撮影をして家路についた。

07:00 ロッジをチェックアウト
08:00 フォッシル・ボーン・イグジビット
12:00 マリスカル鉱山
14:00 パンサー・ジャンクション・ビジターセンター
14:30 ビッグベンド国立公園出入口
感想
ビッグ・ベンド国立公園はアクセスが不便なためか、観光客が少なくてゆっくりと楽しめた。
チソス山でのハイキングは、天気さえ良ければもっと素晴らしい景色が望めただろう。チワワ砂漠でハイキングをする時間がなかったのは残念だったが、スリル満点のオフロード・ドライブはとても楽しかった。
公園が広すぎて3日間では回り切れなかったので、チャンスがあればまた訪れたいと思う。