2022年1月:
京都の石清水八幡宮と御香宮神社へ初詣に行ってきた。その後、伏見の古き良き街並みや酒蔵を散策した。
石清水八幡宮は男山の山頂にあり、参道を歩いて登るのとロープウェーで登って行く方法があるが、私たちはロープウエーを利用した。



石清水八幡宮は日本三大八幡宮の一つで、国宝の社殿は現存する八幡造りとして最大最古だそうだ。祀られている八幡大神は名だたる武将から崇敬された武運の神様なので、早期にコロナウィルスに打ち勝てるよう祈願して来た。



境内にあるエジソン記念碑。発明王トーマス・エジソンが白熱球の実用化に男山の竹を使用したことから、ここに記念碑が置かれたようだ。



帰りは裏参道を徒歩で下った。


その後、京阪電車で移動し、御香宮神社へ行った。昔、境内から香りの良い水(御香水)が湧き出たことから、時の天皇が御香宮の名をお与えになったそうだ。御香水は日本名水百選に認定されていて、ここ伏見の酒造メーカーは同じ水脈の地下水で酒造りをしてるようだ。境内には日本三大酒神神社である松尾大社の分社があった。お酒にご縁の深い神社のようなので、今年も1年美味しいお酒が飲めますようにとお参りをした。


その後、行きたかった酒蔵の一つ齊藤酒造の直営店醪音へ行ったが、コロナの影響だろうか、休業中だった。予定を変更して伏水酒蔵小路へ行くことにした。伏見の地酒を多数取り揃えた、複数の飲食店が集まったフードコートのような居酒屋で、他の飲食店のメニューも一部寄せられる仕組みになっていた。人気の”十八蔵のきき酒セット”を注文したかったので、バーに着席することにした。

先ほど訪問出来なかった齊藤酒造の英勲純米大吟醸があったので、私は”グラスで楽しむ5種きき酒”を注文した。香り豊かなお酒のセットでどれも美味しかったが、英勲は格別だった。



〆は駅前のラーメン屋大中に行って食べた。塩分抑え目で美味しいラーメンだった。


その後、伏見の街を散策した。遊覧船の十石舟は伏見の街並みを川から楽しめるが、残念ながらオフシーズンだった。坂本龍馬ゆかりの寺田屋も、コロナウィルスの影響だろうか、休業中だった。

大正時代に作られた松本酒造のレトロな酒造場。

その後、藤岡酒造を訪れた。併設のバーで試飲する予定だったが、先ほど十二分に飲んでしまったので酒粕を買うだけにした。とても美味しいお酒らしいので再訪したいと思う。

10:35 石清水八幡宮参道ケーブル ケーブル八幡宮山上駅
11:40 京阪本線石清水八幡宮
11:56 京阪本線伏見桃山駅
12:10 御香宮神社
12:30 伏水酒蔵小路
14:30 特製ラーメン大中本店
15:00 伏見の街散策
16:05 藤岡酒造