2022年5月:

銀閣寺の庭園を散策した後、大文字山をハイキングして、南禅寺の水路閣と蹴上インクラインに立ち寄って来た。このコースのこの時期は、季節の風物詩もないのであまり期待をしていなかったのだが、とても満足できたのでお気に入りのコースの一つとなった。
JR京都駅から銀閣寺までバスで移動し、境内を散策した。銀閣寺の庭園は、季節の植物が咲き誇るような造りではないが、光と影と空間が感じられる素晴らしい日本庭園だった。境内には京都市内を眺望できる場所もあり飽きさせない造りだった。





大文字山の登山口は銀閣寺を出たすぐのところにあった。京都市内を望める展望所へは30分ほどで到着した。とても素晴らしい眺めだったので、ここで昼食をとることにした。


頂上らしきポイントは、更に少し登ったところにあった。


その後、分岐点で道を間違えてしまったが、運よくこの辺りの山に詳しい女性と出会い正しい道を教えてもらった。登山道から南禅寺の水路閣に出た。水路閣は相変わらず着物を着た観光客の人気の撮影場所だった。その後、蹴上インクラインへ向かった。


