2023年11月:

京都高雄へ紅葉狩りに行ってきた。
JR京都駅からバスで約1時間。シーズン中なので臨時便も出ていて無事座ることができた。高雄バス停で下車した。
前回訪れた時はもみじ家の階段の紅葉が素晴らしかったが、今回は早かったのかまだ青い。今年は猛暑だったので気温が下がるのが遅れたせいだろう。



バス停から神護寺まで周囲の景色を楽しみながら20分ほど歩いた。

境内は広くて混雑もなく静かだった。
途中、かわら投げができる眺めの良い場所があった。私たちもかわらを3枚購入し、渓谷に向かって投げた。コツが必要で、失敗すると縦にくるくると回ってすぐに落ちてしまう。1投目だけ夫が成功し、かわらは水平に回って風に乗り、渓谷の中を長い間浮遊していた。




神護寺を出ると、川沿いの道を下って清滝川のハイキングコースに入った。人が少ないので川のせせらぎや紅葉を満喫できた。ハイカーの3分の1くらいは外国人だっただろうか。





清滝町でハイキングコースを抜け、トンネルの中を歩き、愛宕神社一の鳥居を通り過ぎ、嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区で昔の町並みを見たり土産物店に立ち寄ったりした。夕食用の日本酒を探していたので、臼井久商店で試飲をさせてもらい、嵯峨野の生酒を購入した。嵯峨野工房に手ごろで良い藍染め和紙の扇子があったので購入した。


嵐山に出るととても混雑していた。割安感のある紅葉シーズン中の日本には、外国人旅行者がたくさん訪れているようだ。
